晴美ファーム

美作市よりぶどう・桃・なし・柿・黒大豆を販売

ご注文・お問い合わせはお電話にて

  • 商品について
  • わたしたちについて
  • 農園について
  • 交通案内

晴美ファームブログ

» ブログトップへ戻る

2019/08/21 ピオーネ、箱詰め開始

カテゴリー:農園だより

今日は第1ファームのピオーネを40房採りました。しかし、40採るためにはその倍より多いくらいのピオーネをの袋を外してみました。この色で、この甘さで収穫できるかどうか本当に最後まで迷いました。だいたいのブドウが赤青いくらいにはなっているのですが、真っ黒いブドウはまだ少ないようです。ともあれ、えいっと採って、家に持ち帰り、袋に入れ、箱詰めしました。している最中、とても暑い!ブドウも暑くてかなわんだろうな、という感じです。人間も暑い、ブドウも暑いということで、居間にクーラーをつけ、涼しくしておいて、その中でブドウの箱を保存するということにしました。夕方、宅急便に持って行くまで、人も一緒に大事に冷蔵保存しました。IMG_0048IMG_0049

2019/08/20 ピオーネ、明日から。1度でも、気温が下がるように工夫。

カテゴリー:田舎暮らし

ピオーネを明日から採ります。さあ、美味しく実っているか気になるところですが、袋づめ、箱詰めをする場所もとても大事です。家の中の一番涼しい場所に陣取り、(あまりきれいではないのですが)東にも、南にも立簀を置き、すだれを下げました。朝一番に採ってきたブドウがみずみずしいままお客様に届くようにしなければなりません。自然な状態で1度でも気温が下がるように何度も考えました。明日からピオーネ出荷です。ご注文よろしくお願いいたします。

IMG_0047

2019/08/19 チョットした工夫で面白い農業を

カテゴリー:その他

今日、尺八を習いに佐用町に行き面白いものを見つけました。コンクリート壁の上の畑に植えたスイカの蔓が伸び壁下に大きなスイカがなっているのです。スイカはどれも手作りの木の台の上に載り、カラスや獣害から守るため網で覆われていました。立地を上手く利用しているのもすばらしいですが楽しんでスイカづくりをしているのに感心させられました。晴美ファームも忙しくしていますが何か楽しい面白い農業をしていこうと改めて考えさせられました。IMG_0045IMG_0046

2019/08/18 ぶどうの現状

カテゴリー:農園だより

晴美ファームで栽培しているぶどうの主な品種の今日現在の状況をお知らせします。どの品種も粒太りは概ね良好に進んでいます。しかし、問題は赤と黒の着色系ぶどうです。サニードルチェは昨年より着色は良いようですが赤嶺、コトピー、クイーンニーナはまだまだです。梅雨明け後の夜温が高めなのが原因だろうと思います。来月中旬頃から箱出荷を始めたいと考えていますがそれまでに色がもっと綺麗についてくれれば良い二ですが‥‥。IMG_0044IMG_0042IMG_0041IMG_0040IMG_0038IMG_0037IMG_0035IMG_0034IMG_0033

2019/08/17 シャインマスカットのダニ防除

カテゴリー:農園だより

今日はピオーネ収穫開始前でゆっくりすごしました。それでもぶどう園を見て回っていて第3ファームのシャインマスカットの葉に広い範囲でマダラ模様があり、部分的に黄化が進んでいたので拡大鏡で調べダニが見られたので防除をしました。葉が早く落ちると来年の生育に悪い影響があるので自然の落葉があるまで葉は健全に確保しておかなければいけません。

2019/08/16 台風、通過後の吹き返し激しく安心するべからず

カテゴリー:農園だより

ゆうべ、ブログ記入後に激しい西風が吹きました。心配したほどではなかったとブログには書きましたが、昨日深夜の風は非常に激しく長く続きました。さらに、梨が何個か落ちていました。

雨が過ぎあちこちのネットを片付けました。第3ファームの東側は二重のネットになっており、巻いてくくっているところを写真に撮りました。また台風が来たらまた急いですることにしました。DSC_0362DSC_0363

2019/08/15 キャンベルアーリーのジュースづくり

カテゴリー:農園だより

心配していた台風10号もほとんど被害も無く過ぎ去ってくれました。早くから広島県を縦断するコースが報道されていたので何重にも防風対策をし、ある程度の被害は覚悟していたのですがたいした風も吹かず良かったです。今年はこれからも台風の襲来が心配されるので無駄になろうともそのたびに準備はしていこうと考えています。
今日は、台風で農作業が出来なかったので昨日収穫していたキャンベルアーリーを傷んだ粒やゴミの除去等の整理をし、ぶどうジュースを作ってみました。キャンベルは真っ黒に着色し、適度な糖度と酸味、それに独特の香りがあるので深みのあるジュースができます。もう数日でピオーネの収穫が始まるので、ジュースを飲んで頑張ろうと思います。IMG_0029IMG_0031

2019/08/14 今日もまた台風対策

カテゴリー:農園だより

第2ファームの南側ネットに鉄管で斜めに支えを入れましたが、第1にも防風ネットに支えを入れました。鉄管を半分に切り鉄管止めで固定しました。雨が降っても、暗くなっても頑張りました。

夜中から雨と風が強くなるかもしれません。思いつくすべての方法で台風対策をしたので、これで、台風がきても後悔はありません。でも激しい風が来ませんように。IMG_0028DSC_0359

2019/08/13 台風対策とピオーネの糖度計測

カテゴリー:農園だより

大型の台風10号が来ています。進路予想は岡山を通過の予定。風で揉まれると特に瀬戸ジャイアンツは傷がつきやすいという大問題があります。朝から、第3ファームのまわりのネットをくくりつけ、大風に備えるとともに、雨が少々降っても用水に流れ出るように、溝の草を除けました。ひもでくくっている間も風が吹いてネットを跳ね上げるようにするので、これくらいの風で舞い上がっていては大変だなあと思いました。。台風対策をした後、ピオーネの糖度も観てみようということで、測定してみました。2房採って糖度計で測定したところ、どちらも18度以上ありました。食べてみると、まだ少し酸っぱい感じです。夏向きぶどうということで、食べられないことはありませんが、酸が飛ぶまでまで待って、本格的な出荷は20日ごろからと思います。

2019/08/12 多量の水やりを毎日しています

カテゴリー:農園だより

雨が一向に降らないので、あちこちに多量の水やりをしなければいけません。今日水やりをしたのは、ハウス内の6本のぶどう、第一ファームの露地ぶどう、第2ファームのキウイフルーツ、ハウス横のコスモスとマリーゴールドです。全部手作業なので、3時間くらいはかかります。ついでに、キウイフルーツ(アップルキウイ)が可愛く、大きくなっていたので写真に撮ってきました。IMG_4563IMG_4565 IMG_4564