晴美ファーム

美作市よりぶどう・桃・なし・柿・黒大豆を販売

ご注文・お問い合わせはお電話にて

  • 商品について
  • わたしたちについて
  • 農園について
  • 交通案内

晴美ファームブログ

» ブログトップへ戻る

2024/05/21 子ツバメが大きくなっていました

カテゴリー:田舎暮らし

なんと、今年も子ツバメが羽化して大きく成長していました。最近、猫のクロが外に出ると、急にツバメがやかましくなって、「大変だ、大変だ。」と言っているようなので、見ていると親ツバメがクロに体当たりをするように飛んでいたのでびっくりしました。別の日には卵の殻が一つ落ちていて、同じ日に大きなヘビがすぐそばにいたので、これは「やられたか。」と思っていました。(ヘビは鍬を持ってきて川まで運んで流しておきましたが。)ところが、2日ほど前から、ツバメの可愛い声が朝からするので、巣を見上げると「いました。いました。」3羽は確認できました。よかった、よかった。今年も何とか巣作り成功ですね。IMG_6139IMG_6140IMG_6143

2024/05/20 主要商品シャインマスカットも整形に入りました

カテゴリー:農園だより

いよいよ本格ぶどうの時期です。主要商品として露地のシャインマスカット(ここにまとめて植えているので)の出来をどうしても気にしてしまうのですが、この品種も整形に入りました。自分自身で整形もしたいという気持ちもありますが、パートナーや助っ人の皆さんに手伝ってもらってやっと一日一日を乗り越えている感じです。少しだけ大きめの房にしといてね、と今日のぶどう部会に出かけたのですが、これからまた、日々見て回るつもりです。「また、見て回って切るからね。」というと、「どうやって、時間作るんかなあ。」という声が聞こえてきました。「さもありなん。」という感じです。まあ、シャインマスカットも進んでいます!IMG_6137

2024/05/19 開花前処理第2段アグレクト散布

カテゴリー:農園だより

これは殺虫剤などではないので、身体の害などの心配はないとおもいますが、毎年種無し処理の効果を上げるためにしている作業の一つです。勧められているのはシャインマスカット、オーロラブラック、クイーンニーナなどのぶどうにします。栽培暦の表に載っていないのですが、ロザリオビアンコなどもぶどうの種が残りやすいのでします。これらの品種のぶどうは人気があるものの一つなので、増やそうと思って、あちこちに植えているので、背負い式噴霧器を車にのせてあっちへ行ったりこっちへ来たりと忙しかったです。無事に終わったのでよかったです。IMG_6134IMG_6135

2024/05/18 バイトさんによる絶妙な房の整形

カテゴリー:農園だより

朝7時から、バイトさんの第1陣、その後9時から第2陣。バイトさんは働きやすい時間帯に我が家のして欲しいぶどう仕事をしてくださいます。午後は2時から皆さん勢揃いして、2時間で、晴美ファーム第1ファームの露地ぶどう全部を整形してしまいました。ずいぶん速いです。ピオーネは「ピオーネ並みの大きさで。」シャインマスカットは「シャイン並みの大きさで。」と言うと絶妙な大きさで、ちょっと大きめなの、ちょっと小さめなのを交えながらだいたい良い大きさに整形していってくださいます。房の様子が本当にさまざまなのだから、きちんと同じ大きさになるわけがないのです。この絶妙さがすごいところです。夜は9時半まで、誘引の夜なべをしました。いよいよ本格的なぶどうの繫忙期です。

2024/05/17 立派なそら豆を頂きました

カテゴリー:田舎暮らし

昨日、玄関にどなたかが野菜を持ってきてくださった、と思って出てみたらとても立派なそら豆が置いてありました。どなたが下さったのかな、とみんなで考えてみましたが、きっと毎年くださる母の友達ではということになりました。そら豆はナツマメとも言って、5月6月の季節の品物だそうです。育てたことがありませんが水はけがよく、日当たりが良いところがいいそうです。酸性の土を嫌うそうで、たい肥2㎏に苦土石灰を120㎏も入れるということにびっくりしました。大きなそら豆でたくさん頂きました。さっそく茹でて、塩をふって食べました。美味しかった!!IMG_6131

2024/05/16 ニンニクの収穫

カテゴリー:田舎暮らし

晴美ファーム第3ファームのとなりの田んぼでは今ニンニクの収穫が真っ盛りです。ここら辺の田んぼにはシカがよく来て、黒豆を食べるなど、作物を荒らしまわるのですが、不思議とニンニクは食べないのです。臭いがいやなのでしょうか。確かに、先日、にんにくを頂いて乗用車に載せて、つい、津山まで急ぎの用事に行ってくる道中ニンニクが匂って匂って、目まで痛くてたいへんでした。大切な作州黒の黒豆の周りにニンニクをぐるりと植えておいたらシカが入って来ないかもしれません。植える時期を考えると、黒豆が同時期に栽培できず、不可能なので、野菜などを作られる農家さんはやってみる価値がありそうです。IMG_3130IMG_3131

2024/05/15 友人の発明工夫②

カテゴリー:農園だより

この発明工夫は数年前のビック発明で、毎年愛用している用具です。名付けて風呂いす脚立。ぶどう作業のときに婦人方がぶどうが高すぎる、と何度もおっしゃるので、早く移動出来て踏み台になるのはこれだ!と友人が工夫して作って来てくれました。本当に便利なもので、軽くて持ちやすく、さらに、何と言っても使い古した風呂いすで作るので材料費があまりかかりません。友人がいつも無料で作ってくれます。今日は私も使ってみました。快適です。それから、また1個風呂いすの古いのがあったので作って貰いました。IMG_3127IMG_3128IMG_3129

2024/05/14 友人の発明好き

カテゴリー:農園だより

近所の友人に誘引を手伝ってもらっています。誘引にはねじったぶどうの枝を早く安全に止めるために、テープナーが必需品です。同じテープナーを二人で持って誘引していると、肩からテープナーがしょっちゅうずり落ちて嫌な感じです。今日、朝、仕事に来てくれた友人の手にはこんなものがありました!テープナーずり落ち防止道具です。昨日かえってから、こつこつ発明して、身につけて改良してバッチリできたそうです。IMG_6130IMG_6129

2024/05/13 思うような穂が出ないぶどう

カテゴリー:農園だより

冬場に準備しているときは、できるだけのことはして、万全を期したので、よい芽が出て、上手くいくかなあと思ってしまいます。しかし、そうではないのです。本気でしても、思うようにいかないのは当たり前だ、と思い直すようにしても、なんでなん、と腹がたつこともしばしばです。しかし、だからこそぶどうづくりや様々な作物づくりは面白いのでしょう。今日は朝の5時から、食事の時は家に帰っていましたが、ほとんど休憩もせず午後7時半までの13時間労働でした。よいぶどうになってくるとやる気がでるのですが、ただいまはため息ばかりになっています。IMG_3121IMG_3125IMG_3126

2024/05/12 雨の日も一日中、露地ぶどうの世話

カテゴリー:農園だより

今日はメインは瀬戸ジャイアンツだったのですが、朝から、露地シャインマスカット、クイーンニーナ、BKシードレスをまず、一つ一つやっていって何とか昼前に瀬戸ジャイアンツに入りました。瀬戸ジャイアンツは毎回見ることはしているものの、つつくのは初めてということで、房や株の整理や誘引に至るまでいろいろな仕事をしました。やってもやっても終わらないというのはこのことで、日が暮れてしまいました。今日はよくしました。IMG_3119IMG_3120