晴美ファーム

美作市よりぶどう・桃・なし・柿・黒大豆を販売

ご注文・お問い合わせはお電話にて

  • 商品について
  • わたしたちについて
  • 農園について
  • 交通案内

晴美ファームブログ

» ブログトップへ戻る

2025/05/31 今日も午後すべてジベ処理

カテゴリー:農園だより

午前中はピオーネの先端をぜんぶ止めて、ハウスに入り、クイーンニーナの誘引などをしているとあっという間に時間が過ぎてしまいました。そして、今日も午後はジベ処理。まだ開花してないと思っていた第3のピオーネも全体の5分の1くらいはジベ処理しました。その後、露地のシャインマスカット5本分、そこからハウスに行って、シャインとロザリオヴィアンコを確認しました。もう終わりかと思ったら違います。それから、小ハウスに行ってシャインとクイーンニーナを仕上げて、また第3の露地のクイーンニーナに行って、ジベ処理しました。最後は暗くなり、開花しているのかいないのかわからないぐらいになりました。これほど大変なのは数日だけかな、と期待しているのですが、まだ瀬戸ジャイアンツもあるし、どうなるのでしょう。

 

2025/05/30 ジベ処理の季節になりました

カテゴリー:農園だより

今日はピオーネ、BKシードレス、オーロラブラック、サニードルチェ、ハウス内のクイーンニーナ、赤嶺の種無し処理をしました。どれもジベ液の濃度が様々で、ぶどう栽培講習会の資料とにらめっこして種無し処理をしています。

ピオーネは着色促進のためジベの一回処理をします。濃度はフルメット10PPMです。オーロラブラックなどの黒や赤の色系は2,5PPMです。それから、BKシードレスはジベも倍の濃さで、フルメットも濃い方の5PPMです。きっと皆さんにどういうことなら、と言われますね。

そして、濃度だけでなく、ぶどうの花が満開のときか満開後3日以内にジベ処理をしなければいけません。この最適なときにしようと思っても、どの房のぶどうも同時に開花するわけではありません。一つ一つ見て回って、「これは満開だ。」と見とってジベ液に漬けるのです。真剣勝負にならざるを得ません。顔がしかめっ面になっているかも。です。IMG_7570IMG_7571

2025/05/29 桃の摘果

カテゴリー:農園だより

久しぶりに第2ファームの桃のことを書きます。実はここ2ヶ月ほどはほとんど第2ファームに行けなくて、ぶどう仕事や他のことに追われていました。なぜかと言うと、お知らせしていなかったのですが、3月の末にパートナーが大腿骨を骨折したので、いつも第2ファームの果物の世話をしてくれる人物がいなかったということが原因なのです。様々いろいろ大変だったのですが、やっと2週間前に退院したので、久しぶりに桃の摘果ができたということです。私の方で、桃の花が咲いたときに「摘花」だけはしていたのですが、なかなか無事に育つというわけにいかず、一日も早く摘果して、実を大きくしてやらなくてはと今日の作業になりました。あと1か月したら生育期間は終わるのですが、間に合って大きくなってくれることを願っています。IMG_7569IMG_7566

2025/05/28 いよいよ、シャインマスカットの種無し処理です

カテゴリー:農園だより

例年、シャインマスカットはこの時期に花振るいの心配が大きくなります。一昨年頃のジベ処理のとき、ジベ液に花を漬けるとバラバラと蕾や実が落ちてしまって、目の前が真っ暗になってしまったことがありました。花振るいと言います。

今年もシャインの穂が弱いような気がして、どうしようか、どうしようかと言っていると、パートナーがあの時は水の中につけても軸が流れてしまったよ、と言ったので、フルメットなどの薬を入れずにほぼ咲いた房を水につけてみました。「大丈夫でした‼」実も軸も流れず、元気でした。ほっとしました。明日からシャインマスカットの種無し処理(ジベ処理)をします。写真はまだですが、全部、開花していたら、ジベ液につけることができます。蕾があると種ができます。しっかり見分けて、種の無いぶどうに作ります。IMG_7561IMG_7565IMG_7564

2025/05/27 瀬戸ジャイアンツの花穂整形にはいりました

カテゴリー:農園だより

昨日、山のようになっていた葉っぱ捨て場は、まだ写真に収めるのをわすれました。しかし、昨日きれいになった瀬戸ジャイアンツの園は、さっそく、花穂整形に入りました。瀬戸は小房に作らないと、甘くならないという言葉を合言葉に、なるべく短くなるように整形しようとバイトさんは、気持ちを合わせて作業していました。IMG_7559

2025/05/26 瀬戸ジャイアンツ誘引完了

カテゴリー:農園だより

やっと、瀬戸ジャイアンツの誘引ができました。昨日、どうにもならなくて、叫んだところです。枝はぜんぶが自分の好き勝手にぐにゃぐにゃと伸び、ビニールを突き上げていたのです。本数は7本の瀬戸ジャイアンツ全部で4480本。これを半数近くにしました。沢山、芽を残し過ぎたということもあるかもしれませんが、瀬戸のよい穂を選ぶためには、これくらいはおいておかねば、と思ったわけです。しかし、本当にたいへんでした。よい穂を残すようにして、いらない枝を切り、必要なものを誘引すると、まあ、2日間、黙ってもくもくと作業すると倒れるくらいでした。切り取った枝の山はいっぺんにうず高くなりました。IMG_7560

2025/05/25 わき芽切りに誘引。10時間。さらに野菜作り

カテゴリー:田舎暮らし

朝、5時より露地のシャインマスカットの脇芽切りと誘引。手間がいるので、朝食までの2時間、必死でして36mの通り、行き帰り1通り。昼までの4時間で2通り。1時からの2時間の1通りでやっと終了。それから、瀬戸ジャイアンツの誘引に取り掛かって唖然とする。なんと、昨日雨で見なかったので、瀬戸が伸びているのなんのって‼半通りやってみたけど、太さと様々な方向に「できん‼」と叫んでしまいました。それを聞いたバイトさんたちがちょっとでもできることを、と手伝ってくれたり、別の畑で、誘引していたお助け人も来てくれたりで、少し心も落ち着き明日への目途が立ちました。

そして、家に帰ったら、大好きなきゅうりが成長して伝うところが無くなっているではありませんか。それから、さらにきゅうりネットを張り、トマトの雨除けの支柱を立てて、やっと終わりました。IMG_7557IMG_7558

2025/05/24 雨の日はハウスの中でロザリオ仕事

カテゴリー:農園だより

昨日、ハウス横から抜いて来てもらった玉ねぎは、我が家の強力助っ人によって、こんなにきれいに選別、保存準備をしてもらいました。ありがとうございます。さて、今日は久しぶりの日中の大雨でした。実はどうにもならない状態になっていた、ハウス内の赤嶺やロザリオの最適な作業日になりました。赤嶺は木曜日にバイトさんに、「わあ、こんな状態で、ジベ処理に間にあうん??」と言われていました。ロザリオヴィアンコは林のように上に向かって、芽が伸びて、密集していたので、今日は切った葉や茎が大きなすくも袋2杯にいっぱいになるくらいに切りました。今年は比較的に、よい穂先をしているロザリオなので、ばっさり切って、誘引をして、よい雨の日になりました。IMG_7554IMG_7555IMG_7556

2025/05/23 玉ねぎの収穫

カテゴリー:農園だより

明日は大雨になりそうなので、葉の部分が倒れた玉ねぎを収穫しようと思いました。しかし、自分はぶどうの仕事から離れられず、帰省していた我が家の強力助っ人に頼んで、夕方5時半から収穫してもらいました。ありがたかったです。

大ハウスの前に植えていた玉ねぎは大きく育っていたようですが、第3の新ハウスのとなりに植えていた玉ねぎはどれも小さく肥料が足りなかったのだろうか、と思ってしまいました。そうなると、心配になるのは新ハウスに植えられた幼木たちです。

玉ねぎと同じように植えられていた幼木たちの栄養が足りないということになれば、育ちにくいということです。気にかかります。IMG_7553

 

2025/05/22 露地ぶどうの開花前処理をする

カテゴリー:農園だより

オーロラブラックとシャインマスカットはストレプトマイシン200PPM(アグレプト液剤1000倍)で開花前処理をします。数日前からしなくてはと思いながら、花穂整形が出来てなかったり、風が強かったりで、やっと、今日できました。何のためにするかというと、種なし処理の効果が上がるように、無核化するというのが目的です。気になる実施時期ですが、栽培ごよみに書いてあるのは、開花予定日14日前から10日前(展葉9~10枚頃)ですが、なんと、アグレプトの瓶には2週間前から開花まで、と書いてあったので、どういうことかなあと思いました。

昨日から種無しにするための、ジベ処理も始まっています。食べやすい種無しぶどうになるように心を込めて頑張って進めます。(今日は写真がありません。)