小学校の総合の学習で「お茶を作ろう」という勉強があるそうで、お茶のはっぱがいるということで、我が家の古いお茶の木のはっぱを摘んで持って行きました。その日はホットプレートで釜炒り茶を作るということで、海田 黒坂製茶園の奥さんを講師に3年生の子ども達が奮闘しました。我が家の茶の葉も役に立ち、黒坂さんちの立派なお茶の葉とともに美味しいお茶になりました。
作り方ー200℃に温めておいたホットプレートで5分間蒸し煮します。(きちんと蓋をして) その後白い紙の上に出し、手でしっかり揉みます。またホットプレートに広げて160℃くらいで丁寧に乾燥させます。
乾いたら出来上がりです。そして出来たてのお茶を試飲しました。なかなか美味しかったです。また煎茶の本当の入れ方を習い、お茶のお菓子とともに煎茶をいただきました。
ちょうど次の日、山陽新聞に黒坂製茶園の記事が載っていたので、とても嬉しかったです。いただいたお菓子は「茶レンゲ」というお菓子でした。お茶の香りがしてとても美味しいお菓子です。道の駅彩菜茶屋で販売しているそうです。ぜひ皆さん一度食べてみてください。