2016/05/30 史跡杉坂峠
カテゴリー:美作の国
今日は農業用水が水田に溢れて大変なめにあいました。
というのは水路のトンネル部分に流れてきた刈草が詰まって水が流れなくなったからです。
地区自治会の役員が家から長い竹棒を持って行きトンネルの両方から何度突いて何とか刈草を取り出すことができました。何気なしに刈草を水路に流すとたいへんなことになるので止めてもらいたいです。この事件で今日は予定の農作業ができませんでした。〈写真なし〉
毎週尺八の練習に隣の佐用町に行くときは「杉坂峠」を通ります。
美作国と播磨国を結ぶ鎌倉時代の街道で関所もあったそうです。南北朝の時代、後醍醐天皇が隠岐に長されるときに美作国の児島高徳が会えなかった峠でもあります。今は切り裂いた県道が走っていますが旧道は急勾配で当時は超えるのもたいへんだったと思われます。