晴美ファーム

美作市よりぶどう・桃・なし・柿・黒大豆を販売

ご注文・お問い合わせはお電話にて

  • 商品について
  • わたしたちについて
  • 農園について
  • 交通案内

晴美ファームブログ

» ブログトップへ戻る

2022/12/21 先日、弟が竹藪を整理してくれました

カテゴリー:田舎暮らし

冬になってもぶどう仕事があって、なかなか家の片付けなどができない私に変わって、帰って来ていた弟が竹を切って、間引いてくれました。この竹藪はとなりの建物があって目立たないものでしたが、道路の拡張のため、撤去されました。すると、写真のように、遮る物がなにもなく良く見えるようになりました。密集して竹が生えていいたので、タケノコも出なくなっていましたが、スカッと気持ち良く切ってくれたので、新しい竹も生えて、よい竹藪になると思います。切ったあとの後始末も非常に手間がかかり、迷惑をかけました。ありがとう!!IMG_2245IMG_2253

2022/12/20 冬のぶどう作業が進んでいます

カテゴリー:農園だより

2日前にかなりの冷え込みがあり、水道や農機具などの防寒はしていましたが、野菜(大根)が凍るという大冷えでした。すると、その日にかなり付いていた小ハウスのぶどう葉が全部落ちてしまいました。今日は落ちた葉を残らず拾い、下を掃き清めて?小ハウスをきれいにしました。冬のぶどう作業の大きなものは落ち葉集めですが、ただ今230袋となり、袋から箱に出して足で踏み込みました。IMG_2255IMG_2256

2022/12/19 道の駅久米の里のガンダム

カテゴリー:美作の国

道の駅は全国各地にあり地域地域の特産品を求めることが出来ます。道の駅には色々と特色有るモニュメントがありますが津山市にある道の駅久米の里のガンダムは一度は見てみても良い物だと思います。大きさは約7mで中に人が入って動かすことができるように7年間もかけて設計し作ったとのことです。実際には強度等の問題で動かすことは出来ませんが夢のある話です。岡山県北に来られることがあれば是非立ち寄って頂きたいです。県北には温泉や見所も多いですからDSC_1443

2022/12/18 この季節はほかの農家さんのぶどう作りを勉強

カテゴリー:農園だより

きのうお邪魔したぶどう農家さんはとてもアイデア抜群でした。露地トンネル栽培の農園でしたが、灌水施設が手作りでとても上手にできていました。それは我が家と同じように、夏場などに用水からポンプで水を上げて灌水する方法ですが、3点すごいことがありました。まず、用水と圃場の間には車が通る道路がありますが、アスファルトの上にホースを置かず、道路下にトンネル(細いもの)が掘ってあり、常時そこにホースが通してあります、カチャと吸い込み口と連結すれば、ポンプOKです。第2は圃場内の土の上にホースはなく、なんと1,5mほど上のぶどうの棚のところに手製の塩ビの水道管が設置してあるではありませんか。下にホースを這わせていると草刈りのときに邪魔になるのです。第3は塩ビの水道管にはコックがついていて、1本めのぶどうの木に水をやるときは、コックを開いて、ホースを繋ぐということです。とても参考になりました。DSC_1437DSC_1436

2022/12/17 美作追分駅はかわいいよ

カテゴリー:美作の国

今日は研修のため、新見豊永地区に行ってきました。帰りに真庭市の河内地区にある美作追分駅に寄りました。ここ、河内地区は「濃い霧」で有名なところで、霧を村づくりに生かして「キリタロー」というユニークな建物を作ったり、祭りをしたりしてきました。駅と隣接してキリタロー館があり、キリタロー君が建っています。地域有志の方々が育ててきた村おこし運動が広まっています。動画「キリタロー」のも関係があるのでしょうね。DSC_1441DSC_1440

2022/12/16 やっと、農機具等の片付けができました!

カテゴリー:農園だより

外した後の農ポリを山のように入れていた農機具庫をやっと片付けしました。35本ほどの長い農ポリをつめていた倉庫ですが、やっと片付けてトラクターと運搬機を入れました。そして、それ以上に頑張ったのは戸棚の移動です。30年以上移動していなかった戸棚の位置を変えて、作業効率が上がるようにしました(上がるかどうかは謎ですが)前はセメントの壁につけていました。そして、長年の(稲作道具など)ものがいろいろ置いてあったのを少しですが片付けました。両側から物が取れるのでよいのではないでしょうか?IMG_2249IMG_2251

2022/12/15 新規就農者受け入れ研修会に参加

カテゴリー:その他

今日は午後、久米南町で開催された新規就農者に関する研修会に参加してきました。これは、県が新規就農者の受け入れ体制を強化することを目的に産地代表、市町村とJAの関係者を対象に開催されたものです。研修会では(株)日本総合研究所の研究員が研修生受け入れにあたっての心構えについて講演があり、地元久米南ぶどう部会の部会長さんが新規就農者の受け入れについて紹介がありました。その後外に出て新規就農者住宅とロボット草刈機を見させていただきました。久米南ぶどう部会の積極的な活動に感銘を受け美作ぶどう部会でも少しでも近づきたいと思った研修会でしたDSC_1433DSC_1431DSC_1434

2022/12/14 初雪の中茅刈りスタート

カテゴリー:農園だより

今日は初雪の風の強い寒い一日でした。が大丈夫。朝から時々雪の降る中一日中茅刈りをして動き回り少し汗ばむような心地よい一日でした。晴美ファームではぶどう園の土づくりに落ち葉と細断した茅を使っており毎年正月前後に茅を刈り取っています。今年は他の作業が順調に進んだので少し早く刈り取りを始めました。今年は助っ人が2人あったのでスムーズに作業が進み畑1枚をほぼ終えることができました。(最後に草刈り機が壊れたので少し残して止めましたが‥)DSC_1425DSC_1428DSC_1429

2022/12/13 農業ハウスの被覆農ポリの洗浄

カテゴリー:農園だより

今日は農業ハウスの被覆農ポリの洗浄をしました。晴美ファームのハウスの被覆農ポリは被覆してから3年が経過しかなり汚れが目立つようになっています。昨年はサニドルチェや赤嶺の着色が悪かったですがその原因の1つがハウスの透過性が良くなかったのが原因だと思います。今日は動噴の先に水圧で回転するブラシを着けた洗浄機を利用しました。ブラシと柄が結構重くて作業はしんどかったですが予想以上に奇麗に洗え新品のような透過性になりました。これで着色が進めば良いのですが‥。unnamed

2022/12/12 落ち葉入れの板箱を踏み込むのも大変です

カテゴリー:農園だより

昨日から少し腰が痛くて、重いものを見るとこれが持てるかな、と考えてしまう状態です。まあ、普通にぶどうの枝もぎくらいはしていますが、山の落ち葉を箱に入れて、踏み込んでいくのはどうもできません。これで、去年膝が痛くなって病院に通ったので、この仕事を避けていましたが、今日は助っ人が来てくれていたので、全部踏み込んで入れてくれました。助かりました。最初は手に全身の重力をかけて、箱の外から押さえればそれもかなり、落ち葉を押し込むことになるぞ、と言っていました。DSC_1422