晴美ファーム

美作市よりぶどう・桃・なし・柿・黒大豆を販売

ご注文・お問い合わせはお電話にて

  • 商品について
  • わたしたちについて
  • 農園について
  • 交通案内

晴美ファームブログ

2025/01/11 春にそなえて、農ポリ巻きをしました

カテゴリー:農園だより

3月になると、露地のぶどうの農ポリ張りがやって来ます。新しいピカピカの農ポリをどの園もビッシリと張るようにすればよいのですが、まだ、新しい十分に使える農ポリを捨てるのはどうにもできません。そこで、この時期にいつも古い農ポリを巻き取って、すぐ使えるように準備しています。今日はすごく頑張って14本も巻いてしまいました、IMG_6929

2025/01/10 寒波の中、農園整備

カテゴリー:農園だより

今日はこの冬一番の寒い朝でした。早朝、小学生の通学見守りに立ちましたが道路が凍結してツルツルでした。
それでも雪が舞う中8時過ぎから外で作業をしました。今日はぶどうハウスと黒大豆予定地の境に作っている畦畔をスコップと鋤簾で仕上げました。午後はハウス予定地の横の水路が大水の時に溢れるので盛り土をして嵩上げました。昼間の最高温度も5℃前後でしたが作業をしていると体が熱く成り汗が出る程でした。エアコンの電気代もいらず大助かりです。IMG_6927IMG_6928

2025/01/09 ぶどう枝の仮剪定終了

カテゴリー:農園だより

今日でぶどう枝の仮剪定が終わりました。仮剪定前に副梢を切除したり農ポリ抑えの紐を手繰ったりしたので仮剪定が終わるまでにかなり日数がかかってしまいました。剪定した枝や副梢は空いた畑に運んで重ねているのですが結構大きな山になってしまいました。本剪定でも同じ量の枝が出るので処理が大変です。IMG_6923IMG_6921IMG_6919IMG_6926IMG_6925

2025/01/08 ぶどう袋も片付けほぼ完了

カテゴリー:農園だより

以前紹介していた紙製の袋ですが、山のように置いていたので、片付けがいつできるかと思っていましたが、なんとか出来そうです。年末から細々とやっていましたが、きのう、今日と外は雪が吹雪いて、仕事がしにくいので、作業スピードを上げて、整頓と修理を続けました。大変だったので、こんどの収穫の時季には後片付けを後送りにせずに、袋はその日ごとにきちんとするぞと決心しています。IMG_6917IMG_6918

2025/01/07 新年初の絵の教室でした

カテゴリー:マイホビー

寒い朝でしたが、今日はあとが詰まっているので、1時間は小ハウスの葉取り、あとの2時間は第1ファームの仮剪定とスケジュールを決めて仕事を済ませ、絵の教室に出かけました。「赤い壺の花」とでも名前をつけましょう。実は、花瓶は赤い色ではなかったのですが、なにか、自分らしさをと思って色をつけていったら、こうなりました。パートナーは「花の輪郭の線が少なくなってきたから、いい傾向なんじゃあないの。」と言っていましたが、そうかなぁという感じです。壺を赤くすれば、絵全体を落ち着かせるために、バックも少し赤みを入れてみました。IMG_6914IMG_6915

 

2025/01/06 ぶどう新植予定地と黒大豆植え付け予定地の間に仮畦畔

カテゴリー:農園だより

今日は朝から昼過ぎまで雨だったのでその間はハウス内のぶどうの最後の葉もぎをし、午後は昨日からの続きで仮剪定をして2日で半分を終えることができました。
ところで昨日はぶどうの仮剪定に並行してぶどう新植予定水田の仮畦畔づくりもしました。ぶどうは水田の半分約1000㎡しか植えないので残りは1年間黒大豆を植える予定です。黒大豆は夏季花の咲く8月に1~2回は圃場全体に一時的に水を貯める必要があるのですが貯めた水がぶどうの方に行かないようにしなければいけません。そのためぶどう植栽地と黒大豆植え付け予定地の間に仮畦畔を作ろうとしているわけです。IMG_6908IMG_6909

2025/01/05 仮剪定を開始しました

カテゴリー:農園だより

昨年末から小枝を切り、止めているテープを回収し、きれいに準備できていたので、仮剪定もさっさと進みました。しかしながら、シャインマスカットの枝の太いこと!硬くてシャインマスカットを全部を済ませるころには、どうでもいいくらいに手が痛くなり「もうできん。」というようになりました。その後で、瀬戸ジャイアンツに移ったのと、昨年使って、そのままにしていた電動剪定ばさみを引っ張り出して充電して持ってきたので、なんとか仮剪定を続けることができました。さっさとできたように見えるのはすっきりきれいに出来ているように見えるからでした。IMG_6910IMG_6912

2025/01/04 茅切り茅立て終わり

カテゴリー:農園だより

茅刈りと茅立てが終わりました。今年は頼りになる助っ人の活躍があり正月の間に全てが終わりました。今年の茅は夏場の好天か適度な雨があったためか茅の草丈が大きく株太りもよく例年以上に茅束が確保でき、茅の立て掛けが今までより1つ増え5山になりました。茅は牛糞堆肥等に比べてぶどうの生育に良いのは間違いないと思いますがぶどう園に敷き込むまでに手間がかかるので何時までできるか心配です。IMG_6907IMG_6906

2025/01/03 瀬戸ジャイアンツの切り株の伐根

カテゴリー:農園だより

今日は先日伐採した瀬戸ジャイアンツの切り株を掘り起こして整地しました。主幹が長径20㎝以上に成長した樹だったのでミニユンボで上手く伐根できるか心配でしたが四方から注意深くショベルを入れ何とか綺麗に掘り起こすことができました。ぶどうの根はほとんどが30~40㎝の深さまでに広く伸びており改めてぶどうが蔓性植物であることが分かりました。
最近では根域制限した鉢状のもので栽培する方法も広がっているようですがぶどうの根の性格上横の広がりのある鉢でないと満足のいく品質のぶどうを多く収穫するのは難しいのではないかと思います。IMG_6905IMG_6904IMG_6903IMG_6902

2025/01/02 2日から仕事初め。縁起がいい!

カテゴリー:農園だより

今日から晴美ファームは仕事初めでした。とりあえず朝から、仮剪定の準備として、枝を固定しているテープを取ったり、枝の向きを修正していた針金を外したりしました。シャインマスカットと瀬戸ジャイアンツの所は完了し、いつでも仮剪定にかかれるようになりました。また、さらに午後からは茅畑に場所を移し、助っ人さんにくくってもらっていた茅の束を刈ってもらいました。大仕事が出来てびっくりしました。天気が良くて気持ちのよい日でした。IMG_6900IMG_6901