数日前(ブログで調べると10月24日)、西条柿をむいてつるし柿にしましたが、カビがきていないかとても心配になったので、2階の高い物干し竿から下ろして来ることにしました。
つるし柿の作り方をインターネットで調べてみると、消毒した手袋で干し柿を揉み、平たくし、また干すように書いてありました。また歯ブラシ等でキズをつけ、その後また干して缶、藁、新聞紙で室内保管。と書いてありました。
つるし柿は高いところに干してあるので、少々カビがきても、ハエが来ても見えないのですが、いったん下に下ろしてよく見ると大変。やはりカビがきているのです。
いろいろ考えた結果、乾いている干し柿をよく消毒した手で柔らかくもみ、次に35%の焼酎(果実酒)を新しい歯ブラシにつけてどの柿もブラッシングすることにしました。そうすると、少々カビがきているのはきれいに取れました。
その後、1連ずつ新聞紙に包み、箱に入れて、お米の冷蔵庫に入れました。米の冷蔵庫は温度が10℃くらい。