晴美ファーム

美作市よりぶどう・桃・なし・柿・黒大豆を販売

ご注文・お問い合わせはお電話にて

  • 商品について
  • わたしたちについて
  • 農園について
  • 交通案内

晴美ファームブログ

» ブログトップへ戻る

2014/10/31 キワーノと言う珍しい果物?をいただきました。

カテゴリー:田舎暮らし

近所からキワーノという珍しい果物?をいただき、1週間追熟して今日食べました。外観は長さ13㎝、太さ(直径)7㎝で表面に固いトゲがあります。いただいた時は表面は緑色でしたが1週間でかなり黄色くなりました。縦に切ってみると中にはエメラルドグリーンのゼリー状に果肉が詰まり、白くて小さい種がたくさん入っていて非常に綺麗で(写真はフラッシュのため色が違っています)美味しそうです。食感はプルンとしてぶどうの果肉を口に含んだ感じですが、甘さは残念ながらほとんど無く、ほのかな酸味と青臭さがあります。調べて見ると、アフリカ原産のウリ科植物で日本名は「ツルニガウリ」と言い、「キワノ」はニュージーランドの企業の登録商標とのこと。甘くないのでヨーグルトや蜂蜜を加えて食することになりますが、マグネシウムや植物繊維を多量に含んでいるらしいので健康食品として人気がでるかも??。DSCF2439

2014/10/30 ピオーネ園の土づくり完了、来年は期待できます??

カテゴリー:農園だより

二日がかりで第1ファームのピオーネ園(7本)の土作りを終えました。特に今日は朝8時前から6時まで、途中30分の昼休みは取りましたがぶっ通しで作業をしました。一昨日、堆肥、土壌改良材、スクモをユンボーですき込み(ぶどうの根が大分切れました)、今日はモコモコ(小型管理機)で土を細かく砕いてなじませ、鋤簾(じょれん)での全体を整形しました。最後は力仕事だったので腰がズッシリと痛くなりました。これから先が長い?ので歳を考えて農作業をしないといけません。予定どおりの作業ができたので来年は大粒で甘いピオーネが期待出来そうです。IMG_1615IMG_1616IMG_1618IMG_1619IMG_1620IMG_1623

2014/10/29 文化祭に向け合同練習。まだまだです。

カテゴリー:マイホビー

今日は、仕事が終わった後、午後7時から佐用町文化センターでの尺八、琴、三味線の合同練習があり参加しました。11月3日に同じ文化センターで開かれる町文化祭で演奏する曲の音合わせと配置確認のための練習です。今回は、佐用邦楽同好会の約20人で「篝火(かがりび)」と「ふるさと民謡浪漫」を演奏します。「篝火」は私の好きな野村正峰の作曲で尺八の趣のある曲で、大分、練習をしてきたのですがまだまだで先輩について吹いている状態です。楽譜なしでも吹けるくらい練習しないとダメなのかなあと思います。IMG_1617

2014/10/28 コスモスを刈り取りポピーの種まき

カテゴリー:農園だより

散歩する人を楽しませてくれた第1ファームのコスモスも花が終わったので、刈り取りトラクターで耕耘してポピーの種を播きました。8月下旬に種を播いたコスモスだったので茎が細く草刈り機で簡単に刈り取ることができました。(一般の作型のコスモスは茎が太く固くなり草刈機では刈れないことがあります)。「晴美ファーム」では、果樹園の周囲に花を植えるようにしており、ヒマワリ+コスモス+ポピーと1年に3つの花を回転させています。土が痩せて固くなってくるのでスクモ(籾殻)を多量に鋤込みました。5月のポピー開花が楽しみです。IMG_1592IMG_1595IMG_1596IMG_1612IMG_1614

2014/10/27 何時の日か津山城天守を復元

カテゴリー:美作の国

IMG_1604写真は津山市の真ん中にあり、私(美作地域の多くの人)が誇りにしている津山城跡です。1616年に森忠正(森蘭丸の弟)が築いた平山城で3段の石垣の上に5重の天守が威容を示していたそうです。今は復元された備中櫓しかありませんが町中から見上げる石垣は圧巻です。城跡には約1000本の桜が植えられ桜の名所(日本さくら名所100選)となっています。石垣だけでも素晴らしいですが、何とか天守を復元をしたいものです。IMG_1605

2014/10/26 ボランティア活動で盛り上がる豊国原

カテゴリー:田舎暮らし

今日は、「豊国原五十嵐会」による山の環境整備があり参加しました。五十嵐会は豊国原をもっともっと住みよい地域にするための活動をしている参加自由のボランティア組織で、地域の川や山の環境整備の他、夏祭り、花一杯運動、年末のイルミネーション等をしています。山の環境整備は、地区の西にある小高い山(丘)にモミジと桜を植え、地域の交流の場を作っているもので年2回、雑木の伐採と下草を刈っています。同じ地域に住んでいてもなかなか話す機会が少なくなってきましたが、会の活動は地域の活性化に大いに役立っています(と思います)。IMG_1601IMG_1602

2014/10/25 ようやくピオーネ園の排水対策完成

カテゴリー:農園だより

第1ファームピオーネ園の排水対策を完成させました。小型ユンボーとクローラー運搬車が大活躍です。排水対策は先週、園外までの塩ビ管と園内に集水枡を設置していたので今日は集水枡まで園内を水がうまく流れるように緩やかな凹凸を設けました。水路でも良かったのですが、将来、乗用草刈機の利用を考え、緩やかな凹凸にしました。そのかわり動かした土の量が多くなり一日がかりの作業となりました。次は土づくりです。IMG_1597IMG_1598IMG_1599

2014/10/24 今日は那岐山がバッチリでした

カテゴリー:美作の国

今日は、岡山県内をドタバタと駆け回り農作業ができませんでした。(最近はすべきことが色々あるのにほとんど何も出来ていない状態です。)朝7時に家を出て9時前に岡山、午後1時過ぎ真庭市、そして3時過ぎには津山市へと走り回りました。行程はハードでしたが、雲一つ無い秋晴れの一日で気持ちの良いドライブができました。写真は、私が大好きな今日の那岐山をバックにした田園風景です。車を止めて山を眺めているとゆったりとした落ち着いた気持ちになれました。これから紅葉になれば‥‥です。できれば次は山頂からの景色をお知らせしたいと思います。IMG_1586IMG_1589IMG_1590

2014/10/23 13年目の水彩画。まだまだです。

カテゴリー:マイホビー

趣味の水彩画の勉強に行ってきました。水彩画は13年前から岡山のH先生に師事して毎月2回、半日教わっています。毎回10号サイズの絵を描いているので、今までに描いた枚数はかなりの数になります。先生からは絵に大分味が出てきた??と言ってもらっていますが、自分自身は「変化していないな!」と毎回反省です。展示会などに行くと油絵を始めようかと考えることもありますが、比較的マイナーな水彩画で自分なりの画風をつくりたいという夢もあり、浮気はせずに水彩画一本でいくつもりです。IMG_1582

2014/10/22 「枝豆」それとも「熟えだまめ」??

カテゴリー:農園だより

10月も20日を過ぎ、朝晩の気温も下がってきたので黒大豆の葉がかなり黄化してきました。黒大豆枝豆の出荷は例年10月初めに始まり、葉の黄化が始まり莢の緑色が白くなる10月下旬に終わります。莢の外観が白くなると枝豆としての商品価値が下がり味も変わるから?のようですが、私はこの時期の枝豆が大好きです。今日も夕食時に食べるだけの枝豆を獲り、自分で茹でました。豆は少し黒ずんできており外観が良いとは言えませんが、旨みがあり栗のようなホクホクした食感で手が止まりませんでした。一般的な「枝豆」とは言えないのなら、「若豆」や「熟えだまめ」とか名づけて出荷するのも面白いと思います。売れるかな??IMG_1575IMG_1576IMG_1578