昨日、この地域で農業に取り組んでいる(取り組もうとしている)友人4人が集まり、一杯飲みながら農業談義に花を咲かせました。Kさんはずっしり重量感のある勝央金時ネギ(品種名:SUKIYAKI)を、Nさんは初めてつくったという長いりっぱな自然薯をもって来てくれました。自然薯は店の方にスライスにしてもらいポン酢で頂きましたが、食感、粘りとも絶品で、新しい食べ方を発見できました。金時ネギは今晩スキヤキにして家族で頂きましたが、茎の直径3㎝以上と太いのに一般の白ネギに比べ柔らかく甘みが強く美味しく頂きました(普通はスキヤキには水を入れませんが金時ネギは少し入れた方が良いそうです)。金時ネギは病気に弱く作りにくいのですがKさんは色々と研究され、仲間と一緒に地域の特産品にしようと頑張っておられます。3時間があっという間に過ぎ、またやろうとと言うことでお開きにしました。Kさんは美作金時園と言う農園名でHPを立ち上げておられます。実は美作金時園のHPのデザイナーは「晴美ファーム」と同じSさんです。