2019/04/19 畑の野菜たち
カテゴリー:田舎暮らし
我が家の花桃は2種類あり、背が高く大木になって花の咲くものと、低木で、密集して花の咲くものがあります。後者は庭にあり、花の咲いた後に実がつき、だれも取らないのでポトン、ポトンと落ちいつの間にかそこに可愛い葉がぱっと開いた芽がでます。前者の大木になる桃は実を頂き、腐らせて播いたあと次の年には芽が出ず、2年目になるとそこから可愛い芽がいくつか出ました。どちらの種類も2年はかかるようです。そして次に可愛い芽を植木鉢にとり、植え替えて水を遣りながら盆栽などと一緒に育てます。すると、1,2年で根がびっしり張り大きな植木鉢に植え替えなければならなくなります。コメントを頂いたありがたい読者の方のお家の花桃はとても素敵な種類の花桃なので、きっとその種を受け継いで苗ができると思います。今、木の下に生えている芽は明日、写真に撮ります。
2019/04/16 忙しい中でも水彩画
カテゴリー:マイホビー
2019/04/14 どうするスギナの処理
カテゴリー:農園だより
2019/04/12 桃の株元に細断茅敷き
カテゴリー:農園だより
2019/04/11 梨の摘蕾開始
カテゴリー:農園だより