晴美ファーム

美作市よりぶどう・桃・なし・柿・黒大豆を販売

ご注文・お問い合わせはお電話にて

  • 商品について
  • わたしたちについて
  • 農園について
  • 交通案内

晴美ファームブログ

» ブログトップへ戻る

2015/12/11 自力でハウス建設。「晴美ファーム」は?

カテゴリー:農園だより

今日、諸用で岡山市に出る途中、(私にとって)興味あるものを見たのでお知らせします。ぶどう栽培用のパイプハウスを農家の方が自分で建設されていたのです。ハウスは棚と足の部分を太さ4.8㎝の足場用鉄管でつくり、その上に太さ2.5㎝の曲がった鉄パイプで屋根部分を接続されていました。丁度、農家の方がおられたので話を伺ってみましたが、早期退職をしてぶどう栽培を新しく始められたそうで、建設中のハウスは足と棚の部分は業者に作ってもらい、それ以外の所は新しく購入したり安く分けてもらった鉄管を使って自分で建設しているとのことでした。建設場所の畑は段があり決して農業をするのによい場所とは言えませんが、いろいろと工夫をしておられいい刺激を受けることができました。
「これからも情報交換して行きましょう」と分かれましたが、同じような志を持つ人と知り合いになれよかったです。
(「晴美ファーム」でも、新に自力でハウスができないか構想中です。)IMG_4384IMG_4387IMG_4386

2015/12/10 豊国原五座神社の霜月祭

カテゴリー:美作の国

今日、12月10日は豊国原の五座神社(いつくらじんじゃ)の霜月祭の日です。
霜月祭とは旧暦の11月に行われる収穫祭で年納めの祭りです。五座神社でも年6回祭りや行事が行われ、この祭りが最後です。特に変わったことが行われるわけでもなく、神官と参加者による祝詞奏上や玉串奉奠が行われ、その後参加者に御神酒が振るまわれ会食が行われます。開催日が休日になることが少なく、また昼間の開催のために参加するのは地区の高齢者と役員だけで寂しい?祭りになってしまっています。
近くの地区でもこうした祭りが行われる所は少なくなっていますが、伝統行事としてだけなくコミュニケーションの場としても残っていって欲しいものです。IMG_4382

2015/12/09 黒大豆の脱粒、選別

カテゴリー:農園だより

今日は昨日、去年より半月遅れで脱粒した今年最初の黒大豆の選別をしました。
居間で豆をお盆の上に広げて、割れ粒、しわ粒、傷粒を一粒づつ取り出していきます。今年は秋の気温が高く生育が長く続いたために外観が汚い豆が多く、出荷できる豆は半分くらいしかありません。外観が悪くても煮豆にしたりして食べると味は全く変わらないのにもったいないことです(我が家では出荷できない豆を嫌になるほど食べれますが‥)。IMG_4380IMG_4381

2015/12/08 ぎんなんをこれほど綺麗にするには大変な苦労が!

カテゴリー:農園だより

IMG_4366かご一杯のぎんなん!習字のお仲間に頂きました。彼女のお家には、なんと13本も銀杏の木が植えてあるそうで、(銀杏のお山ですね!)習字の塾のメンバーがお宅の山に集合してぎんなんの皮むきをされたそうです。皆さん、長靴を履き、ぎんなんを拾い、靴の底で力いっぱいぎんなんのまわりの“実”の部分を取ってくださったそうです。 沢山のぎんなんの皮むき(実取り)をしてくださったので、お一人の方は肩や腰や至る所が痛くなり、しっぷやサロンパスをいっぱい貼る羽目になったと 言っておられました。

それからぎんなんは大量の水で綺麗に洗われて、天日で完全に乾くまで干されてやっとこの様になります。

大変な苦労、大変な手間です。私は頂くだけでした。本当にありがとうございます!!

お正月には美しいぎんなん入りの茶碗蒸しが食べられると思います。

IMG_4364

2015/12/07 ぶどう棚の下の直売所整備

カテゴリー:農園だより

今日の日中は青空の広がる穏やかな一日でした。
午前中は近所で葬式があったので受付やいろんな世話役で忙しく動きました。
午後は諸用で津山に出ましたが、先日から行っていた第1ファームの直売ブースの形をだいたい整えることが出来ました。直売ブースはぶどう棚の下で販売ができるように棚の高さを2.5mと高くし、そこにぶどうの蔓を広げるようにしました。棚の高さが高くて房づくり作業がめんどうになりますがどれだけ出来るかやってみます。IMG_4375IMG_4373IMG_4376

2015/12/06 良質な榊の木確保に向けて

カテゴリー:田舎暮らし

今日は、豊国原五十嵐会で榊の苗木を植えました。
榊は神事に使う木で豊国原でも五座神社や五十嵐神社の祭典に年数回使っていますが、今まで地区内に良い榊と取れる樹がありませんでした。そこで五十嵐会で苗木を3本購入して植えたわけです。苗木は高さ2.0m以上もある立派なもので、五十嵐会の役員が植え穴を掘り植え、樹が倒れないようにしっかりした支え木も設けました。
数年もすれば良質な榊の木が確保できるようになります。IMG_4368IMG_4370IMG_4372

2015/12/05 防鳥ネットの取り外しは大変

カテゴリー:農園だより

今日、ようやくぶどうと梨、りんごの上に設置していた防鳥ネットを取り外すことができました。カラスなどの被害を防ぐために設置していたネットで今日まで樹に残していたりんごを収穫したのに合わせて全てを撤去したわけです。防鳥ネットを冬の間も設置したままにしておくと雪が上にのってネットが破れたり樹が傷ついたりする恐れがあるので雪の降る前に取り外しておく必要があります。ぶどうのトンネルの上に設置していたネットはトンネルの鉄線やぶどうの枝に引っかかって撤去するのに結構時間がかかってしまいました。
来年からはぶどうの栽培面積が増えるのでより広い防鳥対策が必要となりますが、手間のかかるネットではない方法での対策を考えていく必要があります。IMG_4353IMG_4354IMG_4362IMG_4356

2015/12/04 特産黒大豆(作州黒)の収穫遅れる

カテゴリー:農園だより

12月に入り、普通の年ならあちこちの黒豆畑で豆の脱粒(莢から豆を取り出すこと)作業が行われている時期ですが今年はまだほとんど見ることが出来ません。秋に暖かい日が続き、遅くまで大豆の茎が枯れなかったことが影響しているようです。今日は黒豆の莢を割って豆の状態を見てみましたがまだ楕円形で水分を多く含んでいます。豆がまん丸になりよく乾かなければ脱粒機で脱粒ようとすると豆が潰れてしまいできません。もうしばらく畑に株切りした株を放置して株全体の乾燥させてからの脱粒です。今年は正月までに農協に出荷できるかどうか分かりません。IMG_4333IMG_4327IMG_4325

2015/12/03 冬到来、果樹農家に休み無し

カテゴリー:農園だより

今日は、午前中は第1ファームハウスぶどうの落ち葉の処理をし、午後は農協、農業普及指導センターで諸用を済ませたあと奈義町の方に行ってみました。
ぶどうの落ち葉処理は来年の病気の発生源にならないように園外に運び出す必要な作業で、全部落ちた後にまとめて処理すればいいのですがハウス内は良く乾いていて踏むとバラバラに壊れて散らばってしまうので何回かに分けて処理せざるを得ません。軽作業ですが結構量が多く時間がかかってしまします。午前中は天気も良く作業は楽でしたが、午後は曇ってかなり寒くなりました。那岐山は山頂付近は雪が降っているように見えました。これから本格的な寒い冬になりますが、果樹農家にはゆっくりできる時間は取れそうにありません。IMG_4346IMG_4299

2015/12/02 第2ファーム拡張(NO2)

カテゴリー:農園だより

第2ファームの拡張工事(足場鉄管による棚づくり)がほぼ終了しました。
先日書いたように傾斜のある畑での棚設置だったので補強のために斜めに入れて使った鉄管の数が増えてしまいました。キューイ苗木の植え付けは3月に行う予定です。キューイは販売価格が安いので建設経費を回収できるか疑問がありますが、もともと使っていない畑で、キューイは収穫が11月と遅く、獣害を受けにくいと聞いているのでまあやってみましょう。(勝算は持っていますが‥)IMG_4342IMG_4343