晴美ファーム

美作市よりぶどう・桃・なし・柿・黒大豆を販売

ご注文・お問い合わせはお電話にて

  • 商品について
  • わたしたちについて
  • 農園について
  • 交通案内

晴美ファームブログ

» ブログトップへ戻る

2015/10/11 豊国神社の秋の大祭

カテゴリー:美作の国

今日10月の第2日曜日は豊国神社の秋の大祭で神輿の出る日です。
豊国神社は豊国原他5集落の神社で神輿は6集落が毎年交代で担い手になりそれぞれの集落内を巡回練り歩きます。豊国神社は隣の北山集落にあるのですが神輿は豊国神社を出発した後豊国原にある小さな五座(いつくら)神社で神事を行ったあとそれぞれの集落にいきます。豊国原の人が交代で五座神社の飾り付けと神輿の担ぎ手の接待をします。
又、神輿が五座神社に来る前には子ども達による奉納相撲があり、神事には子ども達も参加してその後豊国原内を子ども神輿は巡回します。IMG_4049IMG_4051IMG_4053

2015/10/10 今日は大イベント?がたくさんありました!

カテゴリー:農園だより

一つ目は初の黒大豆枝豆の収穫農業体験です。今日は大阪からお客さんがありました。黒大豆枝豆は収穫後の味の劣化が強いので、本当のおいしさを味わってもらうためには直売所か収穫体験で購入するのがベストです。ぜひ我が家でも、収穫体験をしていただきたいと考えていたところ、連絡があったのでとても嬉しかったです。今日は本当に、“採れたて”を味わっていただき、(バタバタしていて、茹でるのが来られるぎりぎりになってしまった!)“採れたて”を持って帰っていただけたのが良かったかな。と思っています。IMG_4030

 

二つ目はみかんの収穫。大イベントではないのですが、こんなにみかんがたくさん実ったのは初めてなので、思わずカメラを取りに帰って記念撮影してから収穫しました!!でも、残念ながら少し酸っぱいです。IMG_4024

 

三つ目は春日歌舞伎での三味線体験です。なんとか頑張りました。IMG_4033

 

 

2015/10/09 WCS用水稲の刈り取り進む

カテゴリー:農園だより

美作地域でも稲刈りはほぼ終わりましたが、今日は珍しい稲刈り?作業を見たのでお知らせします。稲を籾だけでなく茎や葉と一緒に刈り取り大きなロールにし、そのロールを白いビニールで包んでいました。これは、WCS(ホールクロップサイレージ)と言って牛の飼料をつくっているものです。米の消費が減って、米以外の作物への転換が長い間進められていますが、水稲は比較的栽培が容易で、既存の農業機械が使えるので農家にとっては魅力があります。WCSのほか最近では飼料用米の生産も徐々に増えていますが、畜産農家からすれば円レート等で割高な飼料になる場合もあります。更にTPPが本格的に動き出せば今後がどうなるのか見通せません。IMG_4014IMG_4013IMG_4006

2015/10/08 ぶどう園に牛糞堆肥散布

カテゴリー:農園だより

しばらく雨が降っていませんが、早朝は多量の夜露でぶどう園はしっとりとしています。しかし、用水路には水が来ていないので長く雨が降らないとポリタンクで川から水を運ばなければならないので大変です。IMG_4002
今日は「第3ファーム」のぶどう園に牛糞堆肥を散布しました。来年の収穫に向けてまだ葉が青くて根が動いている間に樹に十分の養分を蓄えさせておくためです。クローラー運搬車に堆肥を山積みして運びぶどうの株もと直径4m程にスコップでバラ撒きます。しばらく放置した後、ユンボーにホークをつけて株もとを揺する予定です。バケットだと根を切ってしまうのでしません。IMG_4009IMG_4011

2015/10/07 絶品、黒大豆枝豆の収穫始まる

カテゴリー:農園だより

10月に入り、美作地域では黒大豆枝豆の出荷が始まりました。
枝豆には山形県のダダチャ豆や新潟県の茶豆など有名なものがありますが、私は黒大豆枝豆に勝るものはないと確信しています。収穫したての黒大豆枝豆の旨み、食感は絶品ですが、収穫後急速に旨みがなくなってくるので生産地以外ではなかなか本来の旨みを味わうことが出来ないのは残念です。
今日は、「晴美ファーム」の黒大豆も大分実が太ってきたので初収穫して味わってみました。収穫したばかりの莢を水洗い塩もみして沸騰した湯で茹でます。茹でる時間は実の固さの好みで、私の場合はやや堅くなるように茹でる時間を調整します。美味すぎて、食べる手が止まらず食べ過ぎには注意です。IMG_3990IMG_3993IMG_3997

2015/10/06 秋まっただ中2、柿、サツマイモ‥

カテゴリー:農園だより

今朝は冷え込み、美作地域でも10℃以下になりました。秋も一気に進んでおり、柿も色づいて来ました。今年は柿のなり年で実の重さで枝が折れそうな樹も多く見られます。最近は子ども達が柿を食べることはほとんどなく、折角ついた実は鳥の餌になるか熟して落ちてしまいます。
今日はサツマイモの収穫をしました。今年は「安納芋」植えました。蔓を挿した時期は遅かったのですが考えていた以上に芋の太りはよく適度の大きさの芋を収穫することができました。収穫直後のサツマイモは余り甘くないのでしばらく置いてから食します。IMG_3985IMG_3988

2015/10/05 地松茸を頂きました。

カテゴリー:美作の国

今日は親戚から地松茸をいただきました。所有の松山で取れた傘の開いた大きさが20㎝の大きな松茸で独特の香りも食欲をそそります。早速松茸ご飯にしていただきました。以前、私が子どもの頃は近くの所有松山に行けば簡単にカゴ一杯取れ、毎朝味噌汁の中に松茸が入っていました。余りに松茸が多く入っていて松茸の入った味噌汁というよりは松茸の味噌煮と言った感じで、美味しかったという記憶はありません(たまには他の味噌汁が欲しいくらい)でした。しかし、近年は松枯れで松が減り、また、雑木が生い茂って山が荒れ、松茸も生えなくなりました。値もけっこう高いので買って食べることはなく親戚や知人から頂く物を食べるだけです。IMG_3983IMG_3984

2015/10/04 粟井春日歌舞伎のご案内

カテゴリー:マイホビー

今月、10月10日と11日の夕方、美作市粟井中315ー1 粟井春日座で歌舞伎があります。春日歌舞伎は粟井地区に伝承されてきた「農村歌舞伎」です。長和2年(1013年)に春日神社が創立され、その祭神は芝居好きと言われ、明治初期、境内に舞台が作られました。その時から粟井村の有志が奉納歌舞伎を舞うようになったそうです。しかし昭和30年以降、粟井だけでなく各地にあった、地下芝居が衰退していく中、粟井地区では昭和52年安東正会長さんを中心として、粟井春日歌舞伎保存会ができました。美作市重要無形民俗文化財にも指定されています。

子ども歌舞伎もあり、みなさん、本当に一生懸命練習をされています。粟井地区にUターンされた青年の方や地域おこし協力隊のかたなど、新しいメンバーの方もがんばっておられます。

そのお囃子の三味線にちょっとだけ、出させていただけることが嬉しくて、今日は練習に行って来ました。

皆さん、見に来てください。IMG_3978

2015/10/03 瀬戸ジャイアンツの渋抜け問題

カテゴリー:農園だより

「晴美ファーム」ではぶどうを11品種36本植えています。
果皮の色別に分けると青(緑)系はシャインマスカット5本、瀬戸ジャイアンツ9本、ロザリオビアンコ1本、黄玉(おうぎょく)1本、赤系はコトピー2本、クイーンニーナ1本、サニードルチェ1本、赤嶺(せきれい)1本、黒系はピオーネ13本、オリエンタルスター1本、キャンベルアーリー1本です。
植えている本数から分かるように岡山県の代表品種ピオーネは捨てられないメイン品種ですが、「晴美ファーム」の特色として力を入れたいと考えているのが「瀬戸ジャイアンツ」です。ところがこの瀬戸に新たな問題発生です。渋さが抜けないのです。今日も収穫しましたが色の方は青から既に黄色がかってきているのに食べると口の中にピリッとした刺激が残るのです。
近くで大規模にぶどう栽培をしている人からも情報を得ましたが、多くの人が瀬戸の渋抜けには悩んでいて諦めて樹を伐採した人も多いそうです。来年には房数が増えるので販売出来るのか心配になってきました。渋抜けができないのなら早めに伐採して他の品種に植え替えた方がいいのですが‥。頭の痛い問題です。どなたか瀬戸の渋抜けの方法を知っている方があれば教えて下さい。IMG_3977

2015/10/02 秋まっただ中、コスモス、銀杏‥

カテゴリー:農園だより

昨日の寒くうっとうしい天気から一転し朝から晴れる気持ちのいい秋日となりました。ぶどう園の周りのコスモスも満開、散歩する人からもお褒めの言葉をいただきました。今日は諸用で奈義町にいきましたが、早くも黄色く紅葉した銀杏の葉が青空をバックに映えていました。IMG_3956IMG_3973
夕方、台風対策として防風ネットに補強的に設置していた黒寒冷紗をようやく取り外しました。防風ネットも一部2重にしているので更なる補強は必要ないのかもしれませんが、念には念を入れて寒冷紗を垂らしていたものです。「風を止めすぎると棚自体が倒れる恐れがあるよ」と注意してくれる人もいましたが、強風でトンネルが大きく揺れるのをみるとほおっておく訳にはいきません。IMG_3974